遭難未遂事件
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」
高校2年のGW期間中の出来事を、たまに思い出します。
GWに何かしようと自分も含めて集まった3人。
自転車が好きでよく遠出いったりして、遊び仲間でしたが、以前から山に登りたいね!なんてよく話してました。
そこで思い立ったのが「雲取山」。
東京埼玉山梨にかかる2000メートル級の山ですが、とにかく登ってみたかったのです。
山登りの知識もなく、とにかく「雲取山」に登りたい一心でした…。
昼ごはんを食べ終わり、14時半頃、登っている最中で気づいたのですが、1日で登頂&下山は無理だなと。時すでに遅しでした。
三峯神社経由で登ったのですが、17時の三峯ロープウェイに乗らないと帰れないと確信したからです。
頂上の到着時間は20時予定でしたし、下山しても終電を逃すのを分かってたので、とにかく頂上を目指しました。
暗かったのもあり、21時過ぎに頂上到達!
手に取れそうな星の数にビックリ、感動しました。そして辺りは怖いほど真っ暗。
僕らは何を思ったのか、スグに下山しようとしてました。何故なら、親には何も言わず出て行き、翌日には3人各々の予定が入っていたからです。
山小屋の主に、暗いから泊まっていきなさいと言われましたが、下山しなければいけないと伝えました。
主に、こっぴどく怒られました。この先は雪もまだ積もってるし危ないと言われ、何度も止められました。電話もつながらず、なんとか主を説得し、菓子パン5つと、マグライトの電池を貰いました。
頂上から100メートル下りていくと、すでに20センチほどの雪が積もってました。
嫌な予感というか恐怖心で、僕ら3人の言葉はだんだん途絶えていきました。そして完全に会話がなくなりました。
会話がなくなった理由は、実はとある出来事からでした。そのことに関しては、最後に書こうと思います。
とにかく、疲れと恐怖心と後悔、そして本当に下山できるの不安になってきました。
そして、嫌な事が的中してしまいました。
下山ルートを外れた事に気づきました。もうダメだと思い、皆で喧嘩しました。
誰が最初に「雲取山」に登ろうって言いだしたんだよ!と。
喧嘩しても意味がないことに気づいてたとはいえ、皆、恐怖心から殺気だってたんだと思います。
今思えば、奥多摩小屋跡と唐松峠(ブナ坂)の中間辺りで、ルートから外れたと思います。
どうやって元ルートに戻れたのかは思い出せません。おそらく動物的感だったと思います。みんな必死でした。
結局、深夜2時半、山梨県北都留郡丹波山村の鴨沢という所に着きました。
下山途中は真っ暗で、チラチラと明かりが見えてきた時の安堵感は今でも覚えています。
そして「鴨沢山の家」という民宿に、深夜にも関わらず、泊まらせて頂いた恩は、今でも感謝しきれません。
お腹が空いたでしょと、オニギリとお味噌汁とお漬物があまりにも美味しくて、涙がでる思いでした。今思えば本当に、感謝でしかありません。
最後に、下山途中、皆と会話がなくなった理由について書こうと思います。
会話がなくなったのは、私のこの言葉からでした。
「さっきからピー、ピー、ピーって笛の音が聞こえてるけど、なんの音?下山して遠のいてるはずなのに音が小さくならないし。ほらまた鳴った!一定の音量で聞こえてくるのは何で?」
この私の発言から、皆の会話が無くなりました。恐怖心で、黙ってしまったと思います。
今でもこの音の原因は分かっていません。
もし雲取山、それ以外の山で登山される方で、この様な経験をされた方がいたら教えて欲しいです。
とにもかくにも、自然をなめたらいけないですね。
粉瘤摘出してきました!
手術自体は5分程度。本当に早くてびっくりしました。
僕の場合は、背中の肩甲骨の真横なので、何をされてるか正直分からなかったのが、怖さ半減?
中のゴミを抽出するために、つねられてるのは感じましたが、それ以外は全く何も感じないという、局部麻酔のすごさに驚き。
5年も放置した結果、3.5センチもの大きさになってしまい、もっと早く摘出しとけばよかったと後悔…。
なんでも早く対処しておけば、安心だと実感しました。
このあとは、健康診断があるので、そっちの数値の方が今から心配です。
健康ってお金では買えないものですから、日々の運動や食事って大事ですよね!
僕の場合は、好きなものを食べ、お酒を飲みっていう生活なので、食に偏りが出てしまうので、間違いなく、不健康生活まっしぐら。
今回思ったのは、気になったらすぐ病院。今後すぐに診てもらうことにします。
術後の写真ですが、閲覧注意。
親指程度のおできが入ってたのに、ペッタンコになった状態でスッキリ。
粉瘤になる原因ってまだ解明されてないみたいですね。そう先生がおっしゃってました。
来週に抜糸して終了です。
いや~、もう自分の身体にメスをいれる事はしたくないですね。
ということで、粉瘤摘出の結果報告でした。
リモートワーク
2020年2月から、2021年7月現在、リモートワーク継続中です。
以前は場所を選ばないで仕事ができることに憧れをもっていました。
でも僕の場合、やっぱり会社に足を運んで仕事をしたい派です!
リモートワークを始めて、食事は外食、Uber Eatsだったりと、買ってきたものばかり食べていたので、体重は8キロ増加、筋力も衰えました。
健康診断でも悪い結果が出てしまったので、毎日5キロ歩くことにしています。
それと自分にご褒美も兼ねて、月に一度ホテルで仕事することにしています。
環境ってやっぱり大事なんですよね!自分では少し贅沢ですが、広々とした部屋で仕事してます。
ホテルにジムやプールもありますし、お部屋を掃除してくれて、洗濯もしてくれます。ベッドメイキングまでしてくれるって、もう夢の様です!
こんな快適なリモートワークはないなと感じてます。
おかげで自律神経失調症も改善し、充実した日々を送れるようになりました。
こんな贅沢をしなくても、ある程度、静かな場所だったり環境を変えるのって大切なことだと思います。
パソコンでの仕事なので、特に最近感じることは、PCモニターと椅子にはお金をある程度かけた方が良いことに気づきました。
とくにEIZOのモニターにしてからは、10時間見続けても目の疲れを感じません。
このモニターは自分史上最高の相棒です。
この椅子は実際座ってみて一番シックリきたので即決しました。
やはりこちらも、自分史上最高の癒しです。
昔は全くこだわりがなかったけど、ある程度、道具って大事だなと思いました。
僕の場合、リモートワークで生活環境は一変しました。
普段身につける物だったり道具や環境って本当に大切ですね。
自己投資という意味でもモチベーションアップにもなりますし、良い結果につながるものだと信じてます。
まだまだリモートワークでしかできない時間の使い方、発想転換を追求していこうと思います。
人生初の手術
みなさん、手術ってしたことありますか?
急遽ですが、僕は3日後に、背中を切開することになりました。
麻酔をするとはいえ、今からドキドキ不安になってきました。どうしよう…。
僕も早く病院にいけば良かったのですが、さすがに背中に違和感がありストレスになってきたので、決断に至りました。
粉瘤って知ってますか?簡単に言ってしまうと良性の腫瘍です。
脂肪のかたまり?みたいなものですかね…。
背中の左肩甲骨下あたりに、約3センチほどのおできがボコっと出来てまして、5年くらい放置してたら、さすがに大きくなって違和感が出てきました。
電話したところキャンセルが出たみたいなので予約しました。
勢いで電話したものの、まだ気持ちの整理がついてませんが、頑張ってきたいと思います。
何でも初めての事ってドキドキしますし、ここは先生を信じて頑張ってこようと思います。
手術自体は、5分~20分程度とありますが、メスを入れるわけですからね…。怖い。
手術方法としては、くりぬき法と切開法があるみたいです。
僕の場合は、恐らく、再発が低いとされる切開法になる模様。
いや今日から3日間はあまり熟睡できない気がしてきました。
病院嫌いな僕ですが、なんでも気になったらスグに病院に相談するのが賢明ですね!
そして、そのあと健康診断もあります。
粉瘤に関して、また追ってご報告したいと思います。
お墓参り
みなさん、お墓参りって行ってますか?
今年の3月末に祖父を亡くし、まだ日も経っていませんが、母とお墓参りに行ってきました。
正直、行くまでの道のりが車で1時間半もあるのでいつも億劫に思ってました。
ただ、今回行って思ったことは時間があったら行くべきだなと自然に思ったんです。
無宗教の僕のスタイルから、お墓参りに行くって、お盆休み位って思ってましたが…。
でも何故だか、足を運びたくなったんです。意識するようになったいうんですかね。
梅雨真っ只中、青空がでたんです!それがコチラの写真↓
お日様も照り、まるでご先祖様達が、迎え入れてくれた様な天気になりました!
お花を添え、お線香に火を入れ、手を合わせたら、気持ちがスッキリした気分。
当たり前のようなに生活していますが、日々感謝を忘れず過ごしたいものですね。
帰りは、来た道を通らず、山の景色をみたく、違うルートで帰りました。
山深く、そして緑の多い渓谷を通って帰ることに。
途中、星野珈琲で休憩しパンケーキを食べましたが、メチャクチャ美味しかったです。
無事に帰宅し、今日は充実した日だったなー、と思いながらお風呂の中で癒されました。
生かされてる事に感謝ですね。
手を合わせることって大事だなと実感しました。
ブログを始めた理由
どうも、じゅんです。
ブログを始めたきっかけ
以前からブログに興味があり書いてみようと思っていました。
只、いざ書こうと思うと、めんどくさがり屋の僕の手はスグ止まります…。
何を書いていいのやら、さっぱり分かりません。
たまに突発的な行動にでることがあるのですが、今回は勢いで始めようと決めました。
方向性として
今は何の記事を書こうとか、テーマは何も決まっていません。
好きなこと、興味あること、今日の出来事など書いていこうと思っています。
いずれ特化したブログになっていればいいなと…。
こんな感じでブログ始めてしまって大丈夫か自信がないです。
果たして大丈夫か…って感じですね。
とにかく書いていこうと思ってます。
どうか温かく見守っていただければ幸いです。